米国の進学事情 (医学系)

こんにちは!

今回は、米国の進学事情、特に医学系についてお話しします。実は、海外進学という選択肢については、以前から考えていたテーマで、今回はつい先日お話しした米国で子育てをされている知人の体験をもとに、忘れないうちに書き留めておきたいと思います。

米国の医療系進学ルートとは?

その方のお子さんは、小さい頃に渡米して以来、ずっと米国で生活しており、現在は薬学系の学部に進まれています。米国では、学部卒業後の進路が多様で、薬学の道を選びながらも、学部4年を終えた後に医師への道を選択することが可能です。これは、日本の大学のように最初から医学部に入るのではなく、学部卒業後の道が複数あることを示しています。例えば、薬学系の学位を取得後、医師資格を得るために「medical school(メディカルスクール)」へ進む道や、PharmD(薬学博士)やPhD(博士課程)コースといった選択肢もあります。

この選択肢の幅の広さが、米国の進学システムの特徴であり、学生に対して柔軟なキャリア形成を提供しているのです。日本では、大学受験の時点で医学部かそうでないかが明確に決まるため、進路変更が難しいことに対し、米国では後から医師を目指すことが可能です。

MCAT試験とスクールへの準備

メディカルスクールに進むためには、米国の「MCAT(Medical College Admission Test)」という試験を受ける必要があります。これは日本の医学部入試に相当する試験ですが、単に学力を評価するだけでなく、書類審査エッセイなども大きなウェイトを占めます。特に強調されるのが、勉強以外の実績です。

その知人のお子さんも、学部2年目から継続してボランティア活動を行い、さらには海外での研究経験を積んでいたそうです。米国では、社会貢献活動リーダーシップが評価されるため、こうした活動が必須とされています。これらの実績を2年以上継続することで、メディカルスクールの応募に備えていたとのことです。

さらに、メディカルスクールへの応募には推薦状も必要です。しかもその推薦状は、日本の推薦書よりも詳細かつ分量も多く、学業だけでなく人格的にも信頼される人物であることが求められます。この点も、日本とは大きく異なりますね。

日本との違い:人格と学業の両立

ここで、日本の進学事情と比べてみると、米国と日本では進学に対する考え方が大きく違うことに気づきます。日本の医学部入試では、学力が圧倒的に重視され、人格や社会貢献活動が評価されることはまだまだ少ないです。最近では推薦入試やAO入試が増えつつありますが、依然として主要な国公立大学では通常の入試を勝ち抜くことが主流ですし、面接で人格的な面を深く評価することは難しいのが現状です。

また、日本では医学部を卒業してから博士の学位(PhD)を取得することが一般的な流れですが、米国ではメディカルスクールを卒業する時点で、すでに8年間の学業を経ているため、さらに博士課程に進む人やMD-PhDコースを選択する人は非常に志が高いと言えるでしょう。MD-PhDコースは、医師としての資格と研究者としての学位を両立する道ですが、非常に厳しい選択肢です。

米国の大学生の勉強姿勢と将来設計

米国の大学生は、学業だけでなく、将来を見据えた活動に力を入れています。例えば、長い夏休みの間もただの休暇ではなく、ボランティア活動海外留学を行う学生が多いです。夏休みの数カ月を利用して、ボランティアを通じた社会経験を積んだり、研究インターンシップに参加したりと、将来のキャリアを真剣に考えて行動しているのが特徴です。

うーん、どこかの京大医学部生に見せたい💦

米国の学生は高い意識で未来に備えているのです。日本でも、こうした多角的な成長を重視する教育が今後ますます求められていくでしょうか。

ではまた
今日も明日も、いい日になりますように