こんにちは。
中学受験のために塾に通っているのに、成績が思ったように伸びなかったり、志望校にあと一歩届かないと感じるとき、家庭教師をつけようか考えるご家庭も多いのではないでしょうか?
今日は、我が家の経験もふまえながら、中学受験における家庭教師の利用について考えてみたいと思います。私自身、子どもが灘中を目指していたとき、塾だけではカバーしきれない部分を補うため、家庭教師を検討した経験があります。また、子どもが大学生になり家庭教師のアルバイトをした際の経験も踏まえて、両方の立場から感じたことをシェアさせていただきます。
1. 家庭教師は短期集中でプロに頼むのがおすすめ
中学受験の際、家庭教師をつけるかどうかは非常に大きな判断です。特に、家庭教師には高額な費用がかかるため、長期間利用するのは経済的にも難しいというご家庭が多いでしょう。そのため、私は「短期集中」でプロの家庭教師にお願いすることをおすすめします。
プロの家庭教師は、志望校の過去の傾向や塾のカリキュラムを熟知していることが多く、ただ問題を解くだけでなく、勉強の進め方や受験戦略についても明確なアドバイスをしてくれます。我が家でも、特に弱点科目の強化のためにプロの家庭教師に短期集中で指導をお願いしたところ、塾では気づかなかった勉強のコツや効率的な学習法を教えていただき、大きな成果を感じました。
また、時間が限られている受験期には、戦略的に「結果を出すための学習スケジュール」を立ててもらえることが大きな強みです。
2. 学生の家庭教師を選ぶメリットと注意点
学生の家庭教師にもメリットはあります。特に、勉強のスケジュールやカリキュラムがすでに決まっている場合、例えば解説書を読んでも理解できない部分や、他の解法が知りたいといったときには、学生でも十分サポートしてもらえます。
また、若い先生に教わることで、子どもが身近な目標としてその先生を感じ、やる気が引き出されることもあります。我が子が大学生になって家庭教師のアルバイトをしていたとき、生徒さんから「先生のように医学部を目指したい」と言ってもらったことがありました。年齢が近いことから親しみを感じてもらいやすく、「自分も同じように頑張ればあの先生のようになれる」という身近な目標として先生を見ることができるのです。このように、学生の家庭教師は学力面のサポートだけでなく、子どものモチベーションを高める役割も果たすことがあります。
ただし、学生の家庭教師を選ぶ際には、子どもの学力レベルや困っている点に合わせて慎重に選ぶことが大切です。例えば、まだ基本が理解できていない段階では、あまりにもレベルの高い大学生、例えば理Ⅲや京医の家庭教師が必ずしも良い結果を生むとは限りません。彼らは「基本がわからない」状態を理解するのが難しく、どのように説明すればわかりやすいかが分からない場合もあるからです。
このような場合、単に問題を解くだけでなく、学習全体の方向性や教材選びまで含めたアドバイスが必要になるため、やはりプロに頼る方が効率的かもしれません。
3. 短期集中でプロに頼むメリット
中学受験では時間が限られているため、家庭教師の利用は「短期集中」で結果を出すことが重要です。長期的に頼むと費用面での負担が大きくなりますが、プロの家庭教師に短期間集中して指導をお願いすれば、コストも抑えつつ効果を最大化できます。
例えば、我が家でもプロの家庭教師に短期集中で単科の指導をお願いしたところ、塾のカリキュラムや志望校の出題傾向を深く理解した上で、的確な指導と学習計画を提案していただきました。このような集中指導は、受験直前期や志望校を明確に絞った段階で特に効果的です。
プロの家庭教師は、その場しのぎの指導ではなく、長期的な視野に立ったアプローチを取ることが多いため、より戦略的な勉強が期待できます。家庭教師を検討しているご家庭にとって、こうした短期集中の利用はコストパフォーマンスの面でも有効な選択肢と言えるでしょう。
家庭教師は、必ずしも長期にわたって利用する必要はありません。特にプロの家庭教師であれば、短期集中での指導でも十分な効果を期待できます。家庭教師の利用を検討されている方は、お子さんの状況に合わせて、最も効率的な方法でサポートを活用することをおすすめします。
では、今日はこのあたりで
今日も明日も、いい日になりますように